アルパカとオオサンショウウオ
展示会が終わり
山に帰った翌朝
顔を洗うより先にアルパカの原毛を洗い始める^_^!
展示会前に紡ぎ友達から
移動動物園のアルパカさんの毛をいただき
梅雨前に洗いたい!とは思っても
忙しくて洗う時間が無くて
梅雨を越してしまったもので
気になってたんですよね…
洗って干して
草を取りつつほぐし始めました
やる事山積みなのですが
つい好きな事に手をつけちゃう(^^)
初アルパカなので興味津々
夏に少しでも紡ぎ始めたいです
そして
昨日は地域の草刈りと溝掃除
溝といっても川から田んぼに水を引く水源なので
水はきれい
掃除の時には水を止めるので
ヤマメが取り残されてたり
カエルが焦っていたり
そして何より
オオサンショウウオ!
こちらではハンザキって呼ばれるそうです
実は安佐動物公園近くで育った私は
子供の頃動物園の愛好会に入ってまして
オオサンショウウオの研究をされている
飼育員さんのお話を聞いていたんですよね
だからまさか野生のオオサンショウウオが普通に住んでて
足元を呑気に歩いてる所に居るなんて!!
も〜びっくり
4度目の草刈りで2度会う高確率(*^o^*)
今年は私が見つけてラッキー!
苦手な方には
苦行の草刈りかもですが
私には大変だけどちょっと楽しみな草刈りです
地域の方にも可愛がってもらってるハンザキくん
頑張って長生きしてもらって
また来年もひょっこり会いたいもんです
0コメント