絵付け開始

窯いっぱい分の器が出来たのでおとといから
絵付けを開始しました


グラタン皿です。
こちらは大きめサイズ
トースターにポンと入るサイズ←うちの(^^)
で作ってます
2、3人分を一度に焼いてシェアするサイズです

大きく焼くと美味しそうに見える不思議

もちろんひとりづつのサイズも作ってます
焼けたらご紹介します
こちらは銘々皿です。
呉須と言う顔料を塗って
針でカリカリ描き落とす技法です

陶器の絵付けは間違えられない一発勝負
思ったようにならないのも
飽きない原因かもです
裏側にも模様を描いている器もあるので
チロっと裏も見てみてください
おとといは夕方突然停電になってびっくり
窯焚き中で無くて良かった〜
まぁすぐに点くだろうと呑気にしてたけど
全然点かず…
灯油ストーブがあるから良かったものの
こたつが冷や〜っとし始めて
トイレの便座の冷たさに
ひょ〜ってなり
慌てて湯たんぽ出したり便座にシート貼り付けたり…
冬の停電は大変だ〜と
あれこれ災害時の為に買い足さないといけないな…と勉強になりました

諦めて寝ようと布団に潜り込んでいたら
やっと5時間後
電気毛布がじわ〜っと暖かくなって
幸せに眠りましたとさ。


今日から窯焚きの始まりです
風邪ひかないように頑張って進めます


下田 宏子の冬を楽しむ器展
in toubou-hina

11月26日(金)〜30日(火)
10:30〜17:00

toubou-hina
広島県山県郡北広島町大朝2973
西教寺さんのおとなり
tel 090-6408-5041

ランプはもちろん
土鍋やグラタン皿など
冬を楽しむ器も作ります
暮らしの中にちょっと楽しくなる時が増えるといいなと思っています
ご予定に加えていただけると幸せです

0コメント

  • 1000 / 1000