器の窯を出しました

器の窯を出しました
と言っても昨日出したのですが
せっせとヤスリがけをしていて
ブログを書きそびれていました

少しづつ紹介させてください

素焼きで紹介していました盛皿

こんな感じに焼けました

長皿はカラフルに
凸模様にちまちま色を入れました

盛鉢には花模様
こちらはモノトーンで浅め

こちらはカラフルで少し深めです


お玉置き
今回も元気に目からビーム出しとってです
アロマペンダントは
素焼きの時には
どこ見てしょげてるの?
って感じだったのですが
本焼きをしたら少し復活!
ちょっと元気が出てきたようです(*^o^*)




いただいた大朝の新米を土鍋で炊きました

もー美味し過ぎてパチリ!

甘くてたまらなく美味しいです。

新米最高‼︎




下田宏子
冬を楽しむ器展2020



10月29日(木)ー11月3日(祝)
10:30〜17:00

toubou-hina
北広島町大朝2973


土鍋
水コンロ(卓上で使う七輪的な物)
グラタン皿
猫型手あぶり火鉢
エッグベイカーなどなど
冬の暮らしが楽しみになる器を
展示販売します

お時間ございましたら是非お越しいただけると嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000